こんにちは!かたよりです。
今回は、愛知県生産者ハウス見学会という日本ブロメリア協会のイベントに参加した時の様子を紹介しようと思います。
この日で一生分のキアネアを見ることが出来ました。
前半は、イベントについての話や珍しいティランジアの展示株の写真などを紹介します。
後半は、愛知県を散歩した私の個人的な日記です(笑)ティランジアの話ではありませんが、
3分程度で読み終わるので興味があったら読んでください!(笑)
主催
日本ブロメリア協会
開催場所
法花園(キアネア農家)
イベント内容
法花園の見学(キアネア温室)
キアネアの子株収穫体験
法花園の見学(ビカクシダ見学)
展示株の紹介
衣浦農園の見学 (グズマニア、ティアンジア、フリーセア、その他観葉植物)
法花園見学
まずは、法花園の見学の様子から紹介します。
法花園では、キアネアをメインに生産しています。
こんな感じでめっちゃ広いです。
あたり一面キアネアのお花畑が広がっています。
普段こういった生産現場を見る機会がないので、とても貴重な光景です。
この時私は、夜行バスによる身体中に痛みはすっかりと忘れていました。
普通のキアネア
これは普通のタイプのキアネアです。
花序がギザギザしていないキアネア
このキアネアは花序がギザギザしていません。
このタイプは少し珍しいそうです。
興味ない人から見ればどちらも同じに見えてしまうかもしれませんが、
こういったところに面白みを感じます。
綴化したキアネア
キアネアの綴化したものもありました!
上から見ると、、、
一部は先祖返りしています!半分綴化といったところでしょうか。
これはたまらないですね!
と、一部のマニアからすると最高の株ですが、生産者からすると
商品にならないため、捨ててしまうそうです、、、
しかし!
最近では、こういった株に需要があるので、捨てずに生産しているそうです!
もしかしたら、手に入れることができるかもしれません!
キアネア・ロク
花序が白くて花弁が紫色のキアネアです!!
こちらはキアネア・ロクの名で国際品種登録されています!
非常に珍しいキアネアでとても美しいです!
海外では花序が白で花も白いタイプは確認されたことがあるようです。
通常の白花変異株は花序も花弁も全て白くなるようですが、このキアネアは花弁が紫なんです!
これは、本当にすごいことらしいです!植物の世界は奥が深いですね、、、
衣浦農園見学
つづいては、衣浦農園の見学です。
こんな感じでグズマニア、フリーセアなどの生産を行っている農園です。
普及種がメインですが、その量に圧倒されます、、、
4枚目!綺麗!!
ティランジア生産現場
ティランジアもたくさんありました!
これは天国ですね!
ここに住みたいですね!
こんなところで働けたらめちゃくちゃ頑張って働いちゃいますね!
植物生産者で人手が足りない時は全国どこでも働きに行くので連絡待ってます!!
と、露骨にアピールしておきます(笑)
なんだかおしゃれな感じのコーナー
植物を部屋に飾ってる人はおしゃれなので、おしゃれになりたい方は部屋に飾りましょう!
気分転換にパキラの画像を貼っておきます!
展示株
次に展示株を紹介します。
園芸家の杉山氏の温室で栽培されているちょっと変わったティランジアを持ってきてくれました!
いくつかの展示株は説明がありましたが、私の記憶力が、、、
というわけで覚えてる範囲で紹介したいと思います!
名前を忘れました!
会長の交配種とのことです!
名前は忘れました!
花序が立派です!
名前は忘れました!
花が黄緑っぽくて綺麗です!
名前は忘れました!
ティランジア・ブラキカウロス
このティランジアの名前はブラキカウロスです!!
葉が赤く染まっている部分と黄色く染まっている部分がありますね!
この株についての詳細な説明がなかったので、どういったわけだかわかりませんが、
面白いですね
ティランジア・モウリアナ
メキシコ緑花のモウリアナです!
結構珍しいティランジアですね。
名前は忘れました!
名前は忘れました!
個体差のある2つのセレリアナ
どちらもセレリアナですが、トリコームの量が全然違います。
見た目が全然違いますね!数多く栽培していると様々な個体差が見れるそうです!
展示株の集合写真!
イオナンタ・カーリージャイアント
めちゃくちゃデカイイオナンタ、、、
おそらく高さ30cmはあったと思います!
比較的大きくなる品種ですが、ここまで大きくするには栽培のセンスが問われます!
ポイントは肥培らしいです!薄めの肥料を毎回やることで大きくなるとか。
私もカーリージャイアントの子株を栽培しているので現在挑戦中です!
ちなみにこの株は開花済みですが、子株の数はなんと16個、、、
すでに全てもぎったそうですが、多分まだ出るだろうとのことです!
凄まじい繁殖力、、、
イオナンタ・ルブラ 斑入り
この子株、斑が入っています!しかも斑の割合もかなり多いです!
親株は普通のルブラだそうです。数万株栽培してると1株ぐらいこういった変異が見られることがあるそうです。
この特徴が固定するかわわかりませんが、とても面白いですね!
可能性はかなり低いですが、うちのイオナンタからも斑入りが出る可能性があるということです!夢がありますね!
イオナンタ トリコーム欠損
イオナンタのトリコームが欠損している株です!
素晴らしい!トリコーム欠損株は市場に出回ることは滅多にありません。
実際見現物を見れる機会は斑入りより珍しいかもしれません。
ベルティナ・ドワーフ
はじめは何者だかわかりませんでした。
実はベルティナだそうです。まだ正式に登録されているわけではありませんでしたが、おそらく固定化できるだろうとのことです!
小さいティランジアが大好きな私にとっては、たまりません!
ティランジア・ピアウイエンシス
ピアウイエンシスです!
1方向に葉がカールする姿が特徴的ですね!とても珍しいティランジアです!
購入株
レクルバータ・ホワイトフラワー
レクルバータの白花です!
とても珍しいです!コレクターの方から譲っていただきました!
キアネア・ロク
今回のメイン!キアネア・ロクです!
数株だけ限定で販売があったので、飛びつきました!
現在もうちですくすくと育っています!
愛知県を散歩した話
ここからは、名古屋を散歩した話です!
※大したこと書いてません
夜行バスで向かったので朝6時に名古屋へ到着しました(笑)
あまりにも暇すぎるので名古屋を散歩することにしました!
愛知と言えば名古屋城!!
ということで散歩がてら見てきました!
寺です!
名前なんだっけ?
まあ、忘れましたが、有名な観光地らしいです!
木!!
寺にデカい木がありました!デカイです!
木にシダが着生していました!
たくさんついてますね!
帰りのバスターミナルから見た景色!
旅の終わりは少し寂しい気持ちになってしまいますね。
そんな思いにふけながら夜行バスへ乗り今回の旅が終了に向かおうとしています。
大好きなブロメリアを思う存分に見れて
20名程の少人数のイベントでしたが同じ趣味同士の会話が弾み、最高のイベントでした!!
これからもたくさんのイベントへ参加していこうと思います!
もし、イベントなどでお会いしたらぜひブロメリアトークに花を咲かせましょう!
では、最後までお付き合いいただきありがとうございます!
これからもこと適当なブログをよろしくお願いします!
コメントを残す