こんにちは!かたよりです。
ちょっとしたサイトのトラブルにより投稿が遅れてしまいました。
そして何もせずに勝手に治りました、、、なにが原因だったのだろう、、、(笑)
さて先日、渋谷の国連大学で開催された Flower & Green Market に参加するため東京へ向かいました!前日に伺う予定でしたが、台風で中止になってしまったため、急遽予定を変更しました。当日の夜は仕事が入っていましたが、そんなの関係ありません(笑)
まずは、お目当てのスピーシーズナーサリーへ向かいました!(実はそれ以外の店には行っていない、、、)いい感じのイオナンタを見つけたので購入することに
目次
学名:Tillandsia ionantha var. maxima ‘Albino’ (ティランジア イオナンタ マキシマ アルビノ)
イオナンタ マキシマという大きくなるタイプのイオナンタ のアルビノです。
アルビノと聞いて白花が咲くのかと思って聞いてみたところ開花時に株が黄色く染まって紫花が咲くそうです!・・・これは開花が楽しみですね!
このサイズは既に開花サイズらしいですがもっと大きくなって欲しい気持ちもありどう管理していくか悩みどころです、、、
並べられてはいませんでしたが、端のほうにあったかごの中にあった小さいチラが気になって聞いてみたらアルゼンチナでした!こちらも購入。
学名:Tillandsia argentina
ピンクの可愛らしい花が咲くとのことです。こちらも開花が楽しみですね!
藤川さんは9月末に南アフリカの自生地ツアーに同行するそうです。自生地についてのお話も聞けて、自生地に行きたくなりました。今回のツアーはかなりお得だそうです。会社休みとれるかな?、、、メインで栽培している物はブロメリアですが基本的に植物全般好きなのでこういったツアーはとても魅力的です。南アフリカは個性的な植物の宝庫なので!
フエゴイエローもありましたよ!手を出せる値段ではありませんが(笑)いつかは育ててみたいです。
まだ少し時間があったのでティランジア・ガーデン(チラ庭)に足を運ぶことにしました。
前から気になっていましたが、なかなか行く機会がなかったのでこの機会に!店内には様々なティランジアがありました。イオナンタ ロンやブリオイデス、ストらミネア ディープパープルなど気になるチラが色々ありましたが、悩んだ結果、、長いイオナンタを購入しました。
学名:Tillandsia ionantha Colombia
長いですね(笑)バンハイニンギーじゃないところがポイントです!もっと長くしたいところですが、環境によっては咲いてしまうこともあるそうです。葉も肉厚で密集しているためとても存在感があります。
そろそろ仕事前の睡眠時間が怪しくなってきたので栃木へ帰ることに、、、(笑)最初は仕事もあるから今回は諦めようかと思っていましたが、思い切って向かったよかったです。
植物を見に行くのは楽しいですね!今後も予定が合い次第イベントには参加したいです!
ではまた!
コメントを残す